西巣鴨の長屋がもう少しで完成になります。
事務所のご近所なのでたびたび現場にきています。お打ち合わせを始めて2年、やっと形になってきました。多くの寄り道がありましたので考え深い物件になりました、 もうすこし。
カテゴリー:建築
西巣鴨の長屋がもう少しで完成になります。
事務所のご近所なのでたびたび現場にきています。お打ち合わせを始めて2年、やっと形になってきました。多くの寄り道がありましたので考え深い物件になりました、 もうすこし。
設計より12年目の物件の修繕の打ち合わせで現地に行ってきました。
もう12年も経過したんだな〜 設計の考え方は変わったところもありますが、まだ変わらない綺麗な建物に見えました。
それでも近くで確認すると、サイディングの目地が カチカチに硬化していたりと やはり月日経過による 劣化はありますね。
足場をかけるだけでお金がかかるので 屋根とサイディング、樋など外壁はぐるっと塗装をして綺麗にした方が良いと施主さまと確認しました。
木造サイディングの建物は10年〜15年ぐらいで外装修繕が出来ると良いですね!
目地シ-リングが硬化するとだんだんひび割れ雨水などが染み込んで構造自体を痛めてしまします。
この時点で修繕をしてあげれば、この先 10年、15年それ以上まだまだ 使い続けていただけます。
葛飾で進めている4世帯のアパートで足場が取れ全体が見えました。
クロとシルバーの2ト-ンのガルバリウムのサイディングをはっています、私道路の一番奥なので少しわかりやすい建物になると良いな〜 上は屋根の黒がつながり下は明るい感じにしたいです。
このオ-ナ-様は2棟めの設計です。
なかなかコロナから抜けられませんが 攻めの計画は終わってみればきっと吉と出るでしょ。
杉並の住宅が完成間近になりました。
今日はお引き渡し前の確認を行いました。
現地にいると、朝方は道路面から昼前から吹き抜けの高窓から日が入り
とても明るいリビングなりました。
施主さんと選んだクロスやタイルもうまくバランスが取れて良い感じに収まってきています。
素敵におさまった洗面台は化粧板のアイカ製です。初めて不安もありましたが施主さんとショ-ル-ムで現物を確認して決めました。
カウンターは人造大理石ではなく、化粧板です。それが特注でつくられたシンクと合わさってまったく化粧板に見えません。 そのへんで幅も広いのに価格も抑えられ 組み合わせとかなり自由でした。
今回は大工さんがとても段取り良くやってくれたので時間も取れて細かな確認も出来ました、ありがとうございます。
自宅兼用賃貸 足場が外れました。
右がご自宅、左側賃貸、中央の中庭でエリアを区切り兼用賃貸でも音などあまり気にしなくて良い様に設計しました。
2つの建物に見えますが中庭の上で屋根が 奥で壁でつなげられた面白い作り出す。
2×4 吹き抜けロフトアパート
今までは構造が複雑なので自由に作れる 軸組構造で作っていましたが
工務店さんの協力でこのシリーズのアパートを始めて2×4て建ててもらっています。
2×4は住宅メ-カ-や建売で建てられている何となくちゃちなイメ-ジがありましたが
現場に行ってみると全く違う!大きな吹き抜けやスパンが飛んでいるので大きな梁が入り、高さ3.8mの高い界壁が遮音も考え互い違いに組まれて
軸組構造に負けないぐらい力強く美しい。
杉並の住宅の下地工事がもう少しで完了します。
キッチンの工事がおこなわれていました。
リビングには小さな吹き抜け高窓があり3階から光が差しこんでいました。
3階ではopenな手摺り越しに光がはいります。
天井の梁は構造集成材をむき出しにします。準耐火建築物なので構造計算で燃えしろ設計をしました。
大工さんもとても綺麗につくってれたので
すごく楽しみです。