“建築”の記事一覧

ウッドショックに負けません

神奈川で設計している12世帯な集合住宅が昨日上棟しました。私の仕事では大型物件

ウッドショックで騒がれ出してしばらくたちますが、約1ヶ月遅れでここまで来ました。

木材の調整はやはり大変でした。ギリギリまでわからない部分もありました。

随分在庫は増えてきたそうですが大きな建物ではまだまだ不足する部材があり価格も高騰のまま動かないそうです。

しかし、物事がちゃんと進み出したことはつくってもらっている工務店さんのパワーです。

安価だった米松材料はいまだどれだけいつ入ってくるかわかりません。

 

賃貸立地範囲内

賃貸用物件の土地の話をしていまして。

近頃はずっと土地が高止まりしていてなかなか候補地が出てこない、どのぐらいの範囲まで安心して買えるだろうか?

と言われ、ここ10年前後から設計させてもらった賃貸物件で、長く空いてしまって困っているお話はあまり聞こえてこないので書き出してみると

確かに目黒世田谷は多いですが少し離れても広範囲に設計させたもらっています。

川崎は日吉の前まで元住吉

調布、武蔵小金井、

埼玉 所沢の手前秋津

赤羽、金町、

千葉、津田沼

路線と急行が止まる止まらないもあると思いますが少しだけ離れて安い土地探すのも良いかもしれません。

 

竣工9年の物件を見に行けました。

竣工9年のご自宅兼用賃貸2住戸の物件を見に行けました。

今回は1階施主様宅のロフト階にエアコンを付けたいということで、工務店さんと一緒に見に行きました。

やはり私の設計した建物の10年後気になります。色々工夫して綺麗に使っていただけていました、入居者さんも空かず稼働しているそうです。

ロフト層は断熱に気を使っていても吹き抜けから暖かい空気が上がりますので、暑さは避けられません。

建築当時予算調整もあり  エアコンは少したって落ち着いてから取りつける事にしていましたが、いままでやり過ごせていたそうです。

エアコン無しで9年も耐えたんですね。    ’大丈夫でしたよ、、でも最近 テレワークになって、さすがに日中ずっといるのは辛いと思って、、 とお話いただきました。

 

捨てコン、配置確認

今日は、建物の配置の確認に行ってきました。
これが捨てコンの状態です。
掘削が終わり地慣らしと正確な位置だしの
墨を地面に書くための平な面を作ります。
構造としても仕上げとしても意味は持たず
1行程のためだけのコンクリートなので
“捨てコンクリート”
通常、建築では20mmぐらいまでは誤差範囲
ですが。私の場合どうしても誤差5mmの抑えてほしい。 基礎屋さんさん細かくてごめんなさい

建築散歩

石神井にプリツカ-賞日本人建築家の共同住宅を二つ見つけました。

突然、日本っぽく無い素敵な建物が登場したした。坂茂さんの建物でした。   今の木の構造を駆使したイメージではないけれど 構造的で海外の映画に出てきそうです。

もう一つは妹島和世さんのガラス張りの戸建てがより集まった様な長屋?

塀も何もなくてふらっと入って行けそうな

都市に開かれたと言うのか?最先端のコンセプト住宅。 満室のようですがどの部屋の全てカ-テンが閉められて、あまりイメージが出ていない。 この建物を借りるのならガラス張りまま、ピカピカもモダンライフを見せて欲しかった。

全室、入居者決まりました!

3月にお引き渡ししました、ご自宅兼4世帯のアパ-ト(全室、入居者決まりました!)と施主さまよりご連絡が入りました。

パチパチパチ!

コロナ禍の中で心配はしていましたが、無事満室になりまして、皆様ありがとうございました。

また、自粛ム-ドのなかでネット募集のチェック項目がそろわなければ、どんなに良く割安なお部屋でも内見していただけない、

これからの課題として考えを進めていきたいと思います。

和室が出来てきました。

最近、和室を作る機会も減りましたが   今回は良いお部屋になりそうです。

琉球畳もいい匂いがします。

振り返りに旧ご自宅の床の間を生かして

収納をつくり、紺色の襖を入れたんですが撮るの忘れました、、次回

障子をあけるとアパートとの間を隔てる中庭通路があります。これから植木を入れてもらいます。 プライバシー配慮兼旅館の通路みたいで良い間になると思います。

地鎮祭

新しいプロジェクトの地鎮祭がありました。以前に設計させていただいた建物のとなりです。同じ建物の様に計画して、一体の計画になるとどの様に見えるのか?楽しみです。

コロナ禍の中色々なものが少しずつ動き出しています。

ページ
トップ