“建築”の記事一覧

事務所の進行状況

やっと外部足場がなくなり全貌が見えてきました。
外壁はコンクリ色のサイディング
黒い部分は屋根葺き鉄板です。

画像

事務所のウインド-はグリ-ンになりました。

画像

事務所の吊り戸棚.固定棚やっと完成
イケアで買って来てスタッフの樫村君と組み立てました。
吊り戸棚1っこ6800円
固定棚W1.9メ-トル1っこ3500円
とっても安いのですが.ほんとにバラバラで
扉一枚..蝶番つけて  大きなプラモデル?結構つかれます。
デスク.収納ラック徐々に作る予定です。

画像

スランプ試験

先日、コンクリ-ト打ち込みがあり
スランプ試験がおこなわれました。
スランプとはコンクリ-トの強度施工精度を管理する試験です。
コンクリ-トの配合強度は基準は210kg/mm2ですが
今回は240で行われました。
それとは別に、現場打ち込みの際コンクリ-トの一部を円筒のような型の様な物に入れ
逆さまに、プッチンプリンのように抜きます。
その際のつぶれて、高さが下がった高さをはかります。

画像

やらかい=強度が弱く.打ち込みしやすく.仕上がりが荒い訳です
硬い     =強度が強く.打ち込みやすく.   仕上がりがきれいな訳です。
スランプは基準18cm(つぶれたたかさ)で行われる事が多いです。
東大の安藤先生のうちっぱなしは
強度が高く.スランプの非常に少ないく
現場での打ち込みがとても大変だと聞いた事があります。
それだけコストもかかりますが.コンクリ-トはそれだけやれば100年以上
保つと言われています。

事務所兼自宅工事はじまりました。

やっと事務所兼自宅工事がはじまりました。
現在、基礎配筋工事中です。
今回の耐火木造という仕様は木造ですが超重量になってしまうので
基礎も鉄骨造なみのものとなった。
配筋は通常縦横20cmピッチが通常ですが
横筋15cm縦筋20cmと細かい
外周+加重がかかるところには地中梁があります。
完璧な強度ではありますが基礎工事費約220万(20坪)かなりの出費
昨日のWBSで建て売り住宅770万円で開始した住宅メ-カ-があるといっていました。
世の中どうねってしまうのか。
とても.同じ建築工事とは.求めているものが違うとは思いますが
こちらも考え直して行かなければならないところもあります。
自費(35年ロ-ンですが)で建築を建てるというのは
そこらへんの研究にもなるかもしれませんが…

画像
画像

生活のちから

昨日は兄の家にお呼ばれしました。
兄の一家は娘さんの育成の事を考え、千葉の茂原でスロ-ライフを行うべく
去年移り住みました。(かな?たぶんそんな感じ)
兄の家は。
奥さんが地元の工務店と打合せしつつ、作ったと言う事です。(すごい)
とてもすてきで
家の中はすべて無垢の木で出来ていて
壁のサイディング貼.床のフロ-リング
木のまま.塗装などなくそのまま.
暖房はまきスト-ブ
いただいたお料理もスト-ブの上で暖められ
輸入住宅のような木の階段を上ると
吹抜けに面した広い廊下?
に娘さんの木の大きなおもちゃの家がありました。

画像

スロ-ライフの雑誌に出てきそうなとてもすてきなお家でした。
兄は出張が多く.土日しかほぼ帰ってこないらしい。
すごくすてきですが
スト-ブに薪をくめ。
すべて有機食材を買いだめして(周りにはお店がなにもない)
お料理している。
すべて木なのでスト-ブで乾燥すると
反ったり.隙間があいたり
都会の暮らしから見るとかなり大変ではないか….
建築士からみるて
建物がどうだとかでなく.そこでの生活のちからが
このお宅の空間をすべてデザインしていると思えた。
生活のしかたも提案するごとく
設計している私たちは言わば.家という箱をつくるまで!
設計士としては考えさせられるお宅訪問でした。

ページ
トップ