“建築”の記事一覧

店舗兼住宅外壁工事

店舗兼住宅で外壁ALC工事がはじまりました。
8坪*3階建ての小さな現場7人の職人さんが
入っていました。すごい活気です。

画像

ALCは発泡軽量コンクリ-ト板…鉄骨造で一般的な
へ-ベルハウスのへ-ベルです。(旭化成の商品名)

画像

ALCはカ-テンウォ-ルの一番一般的なものです
見えますかね。鉄骨に金物ハンガ-で止めていきます。
力はかかってないので、カ-テンのようにひっかっけ吊っている壁と言う事です。
現場でALC版との屋根との取り合いが4センチ出っ張っている事が発覚
『屋根の方を4センチうえにあげたい』と監督さんより提案うけましたが
‘NO’すいません..4センチALCをけずってもらうことししました。
こんなときたびたびあります、
又は、意見の違いで喧嘩になることも
しかし、良くない事はダメとする事が仕事というか…
僕のわがままですみません
誰にもわからない事でも.その建物はこれからずっと残ります。

画像

都会ですので、隣りの建物とは30センチしかありません。
この隙間でコ‐キング(ジョイント処理)作業をしてくれていました。
まさに職人わざ!

世田谷の集合住宅

集合住宅の現場で足場が取れ外観が見えて来ました。
入り口は住宅街にはない黒でインパクト
奥に進んでいくと白と木のサイディングで
明るく.やさしく
シンプルで美しい建物になりそうです。

画像
画像

青い文字がプリントされた紙の部分に木のサイディングを貼ります。
集合住宅なので耐火仕様もありますが
準耐火建築の認定がとれています。

画像
画像

集合住宅南の吹抜け

集合住宅..木造なのでアパ-トと言うくくりになりますか
だんだん内部の感じがわかる様になってきました。

画像

賃貸アパ-トで南側吹き抜けがある所は少ないでしょ~
高窓が付いているのでとっても明るい
完成が待ちどうしいです。

画像

中間検査

鉄骨3階店舗兼住宅で中間検査が無事終了しました。
”やっぱり役所検査は緊張しますね!”
朝から住宅瑕疵担保保険の検査があり
午後から検査機関の検査がありました。
1級建築士事務所なんですが
元々店舗デザインから入ってきていますので
役所業務は苦手です。
いや.いや.そんな事言っちゃいけませんね!
今や鉄骨4階建てビルや150坪以上の集合住宅も完成させています。
計画的にはRC7階建ての商業ビルもやっています。
もうかなり慣れてきましたが
建築事務所で修行した訳でもなく
店舗デザイン事務所でデザインの修行をして
独立してから1級建築士免許も取りました。
近所の住宅から徐々に建築の比重が増えて来ました。
1級建築士事務所らしくなってきたかな?
店舗デザインは建築デザインと切り口が違うので
何でも出来るのが重要だと思っておます。

画像

ここでもロフト大作戦.有効スペ-スを最大限に使っております。

画像

下階店舗の廻り階段も取り付きました。

鉄骨建方

店舗兼住宅の鉄骨くみ上げです。
面積は小さくても高さ10Mですからさすがにでかいです
柱を支えるべ-スプレ-トは32mm鉄の延べ棒ですね!!

画像

小さい商店街.低い電線
キャスタ-付き台車を使い巧みに巨大な鉄骨を操る鳶職さんの
組み立て圧巻でした。
僕は見てるだけ…….すごいな~

木造集合住宅断熱

なんだか雪国の様な……
木造集合住宅の工事が進んでいます
壁の断熱ですが
発泡ウレタン吹付け工法を採用しております。
通常はグラスウ-ルです、ガラス繊維のわたです
見かけた事があると思います。
僕の子供の事あれを友達の腕にこすりつけて『イタイイタイ病』
と言って遊んでいました。(真似しないでね!)
ちくちくして痛いんです
最近のグラスウ-ルは進化して ちくちくしませんが。
話がずれましたが
ウレタンを吹き付けると泡状に膨らみ
隙間のまったくない断熱層ができあがります。
施主の意向できめました
断熱性能はかなり高くなりますが
工事現場はかなり大変そうでした
配線もスイッチボックスもすべて埋まってしまうので
忘れてた.まちがえた…簡単には直せません。

画像

断熱層に埋もれるスイッチボックス

画像

住宅瑕疵担保….政治と金?

鉄骨造住宅の配筋検査にいきました
設計チェックに加え去年からはじまった瑕疵担保住宅保証の検査もありました。
今回は行政で指定されたハウスプラスにお願いしました。
この瑕疵担保住宅保証は姉歯事件の影響で
去年10月以降に竣工する住宅に義務付けられた10年保証保険です。
建築会社が加入する様義務ずけられたのですが
現在は6社しか認可指定をうけていません。
住宅10年保証保険は以前からあり
大手ではジオやほかにもホ-ムリサ-チなどなど
何社かありました。
しかし.法上認可されているのは6社…
上の2社はいずれもはいっていません。
囲い込み..天下り..なにか『政治と金』の匂いがしませんか????

画像

店舗兼住宅基礎工事

今日は朝から店舗兼住宅の墨出しに立ち会いました。

画像

地盤を堀って割りグリ(砂利を引いて突き固める)
捨てコン(すべての作業をはじめるためセメントでまず平にする)を打ったところ
図面で決まっているので業者さん任せでも勝手に出来ますが
図面で決めた事も
現場で職人さんと話しながら再確認するとまた違った見方が出来
より良い寸法が見つかったり.自分の勘違いがわかったり.良いアイデアが
浮かんだりします。
図面上で考えた事を別レイヤ-で再確認する様な感じです。

ページ
トップ