“建築”の記事一覧

ドミトリ-ハウス

ツイッタ-をやり始めたらブログの更新が伸びてしまいました。
割と面白いです、若者が夢中になるのもわかる様な気がします。
ブログでは有名人にでもならないと.コメントなんか入れてくれる人いませんが
ツイッタ-はフォロ-っていうシステムがあり
僕のつい-と(くだらない!)を着信設定してくれている人数が少しずつ増えていくのが
わかる。やっぱり励みになりますよね!
おっと、話がずれました。
先日、中国出身の方が私の事務所のまえの広告ハガキをみて
『中古ビルの件で、そうだんある。いつできる!』とメ-ルがあり
お会いしてみると、
これから、中国人の中所得者でもビザが降りる様になる
その人たちを受け入れる『ドミトリ-..ウイ-クリ-宿舎?』二段ベットが並ぶ感じの!!
をつくりたい。
友人が持っている事務所ビルを改装したい。

画像

いかにも事務所ビルこれ!!
いろいろ調べたり.知人に電話かけまくって情報集めてみると
近頃.良く聞く様になった、ゲストハウス.シェアハウスが近そうだ。
でも、事務所ビルなのでだだっ広いところに1面のみガラス張りカ-テンウォ-ル
建築基準法では.避難.採光.最低居住面積….いくつのに難題がある。
まずは.事務所から集合住宅?だと思うけど
用途変更ができるかどうか? いきなり難題登場、
昔.香港にバックパックで行った時泊まった.ドミトリ-ホテルあんなイメ-ジなんだろうな。
あんなの日本でつくれるのかな?
にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村
ブログランキングが上がります、応援してください。⇧クリックしてください!

店舗兼住宅やっと足場がとれました。

店舗兼住宅やっと足場がとれました。
1.2階店舗部分は、テナントの投資物件という事でしょうか?
3階がご自宅です。
見えますでしょうか?一番上に黒い屋根がかかっている部分が
ロフトになっています。
敷地も小さいので面積の有効利用+高窓を利用した
採光や換気.自然のエネルギ-も有効利用します。
やはり厳しい近頃
予算調整でかなりやりたかった事も縮小してしまいましたが
余分のまったくない(ある意味筋肉質な)良い建物が現れました。
角地ガラス張りですから、テナント…カフェ.物販などには
絶好のロケ-ションでしょう。

画像

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村
ブログランキングが上がります、応援してください。⇧クリックしてください!

完成..集合住宅 祝満室間近!!

集合住宅やっと完成

画像
画像
画像
画像

大きめの部屋

画像

ロフト

画像

三角の部屋

画像

ロフト
大きめの部屋はやっぱりいいですが
三角の部屋も不思議な空間で住むの楽しそうです、
一応完成ですが写真を撮りに行った時まだ
補修作業が行われてきました。
すでに6/8住戸が決まっていて
明日、一番早い方が引っ越してきます。
ずいぶん忙しい事になってしまいました。
いつも不動産屋さんが優秀なので1.2週で埋まってしまいます。
施主さんもご自分の物件がどんなだったか?
忘れちゃいますね!!!
にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

無事.検査済みが降りました。

ゴ-ルデンウィ-クまえに再検査になってしまった集合住宅で
やっと検査済み証がおりたと検査機関から電話がありました。
『ふ~』今回はかなりしぼられました。
最後のチェックは
ポストの位置が門の右から左に変わっている
建物の外構の土間の高さが図面と違う
『そんな事!』
いままではあまり気に止めていなかった指摘でした。
でも『確認申請は建物だけの事ではない、外構まで
確認しているし、近隣から違う部分でクレ-ムが
役所にはいれば、検査済み取り消しになる場合もある』
う~んそこまで言われれば、おっしゃる通りです!
でも、かなり技術的には、経験を積んでいるつもりでしたが
こんな事もあるんですね。 かなり勉強になりました。
ただ良かった事はその検査官はこの検査機関で決済を
行う偉いかただったのですが
僕からの問いかけにもとても細かく正確に答えてくれました。
チャックはきびしいですが
デザイン先攻型の僕の設計では正確な判断をしていただける
相談役がいてくれると助かります。(勝手に……)
多くの役所の担当者は細かい点は、決めかね上司決裁だったり
一度良いと言っていた事が上司の指摘でひっくり返ったり
豊島区.新宿区がまったく違う見解だったり
大変一貫性がないんです。
建築士としてはとても困る。

画像
画像

この物件は
不動産屋さんの情報だと、すでに募集の問い合わせが
多数きているので
最初の内覧会でほとんど決まるでしょうとの事でした。
みなさまの投資物件を設計させていただいていると
ますます自分でも持ちたくなりますね………
にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

工事のおくれ

もう完成間際の集合住宅で建築検査が行われました。
結果は再検査…..ガク!!
検査官が来たときに.建物は出来ていたんですが
外構工事まだ行われていました。

画像

多くの場合、外構工事がまだ終わってなくても
きちんとかたずけて検査官をお向かえすれば
検査してもらえる事が多いのですが。
そこに、至りませんでした。
僕も慣れている業者さんなので
任せっきりにしてしまったのがダメでした。
検査官いわく『検査は建物だけでなく.外構.設備すべてが出来て
もう工事が行われない状態で行われます。
工事の車が止まっていたり、材料があっちにも.こっちにも
置きっ放しになっている時点で検査は出来ません』ごもっともです。
デザイン設計監理や法定書類などきちんと出来ていたので…
いままでがの検査官があまかったんですね。勉強になりました。
連休明けの検査です。入居予定近し頭いたい!
にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

建築検査があると忙しい!

集合住宅が竣工間際なので
建築検査のための現場確認に行ってきました。
建築検査では木造2階建て程度でも
構造軸組は見えなくなってしまうので
金物.筋交い.合板.界壁.設備壁貫通部分の写真提出
その他工事の進行過程の写真.施工結果報告書類
現場寸法チェックリスト.シックハウスの写真.換気状況の確認
など書類整理が結構あります。(書類はほんとにめんどうです)
その中でもシックハウス書類はかなり意味がうすれてきています.
2003年に施行されたシックハウス法は聞いた事ぐらいは
あると思いますが、新築に引っ越すと気持ち悪くなったり
アレルギ-症状が出たりするあれです。
一時期は自然素材.ホルムアルデヒドなどの科学物質が
含まれない材料を使って健康住宅などの宣伝文句もはやりました。
(すごくわざとらしくて嫌でした。—-今で言うエコハウスですね)
今では当たり前になってしまって、すべての素材が科学物質を
ほとんど含まないF☆☆☆☆–フォ-スタ-になってしまいました。

画像

これはクロスを貼のりですが箱にF☆☆☆☆があるの見えますか
計算書ではF☆のかずで基準がきめられ、科学物質の発散分
24時間換気扇をつかって外に出そうということですが
クロス.のり.ボンド.家具.化粧板.みんなF☆☆☆☆になってしまったにで
計算上は科学物質の発散しない事になってしまいました。

画像

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

緑の配管

お早うございます
昨日は.都内店舗兼住宅の現場確認に行ってきました。
現在、外壁パネル取付が終わって
配管工事が行われていました。
緑色の配管みえますでしょうか?
よく見る塩ビ配管はグレ-なんです
緑色は耐火配管でもし、1階が火事になったら
熱で配管が内側にクシュクシュとちじまって
塞がり、パイプを伝わって火が上の階に
行くのを防ぎます

画像

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

集合住宅かなりできてきました。

集合住宅かなりできてきました。
来週いっぱいで大まか完成で完了検査を受ける予定

画像

まだクロスが貼れていませんが
各住戸のうえに面積の1/2..8帖ぐらいのロフトがあります。
ロフト分吹抜けになっているので高窓から
お部屋の奥まで光が入りますよ

画像

敷地いっぱいにつくっているので
三角形の部屋もありますが
いくつも作っていると、以外と変形した部屋の方が
思ったより広がりがあって良い部屋になりますね。
この写真から上がロフトの手摺で抜けています。
携帯のカメラではこれしか撮れません。
竣工の時は一眼レフ登場します。

画像

外部は木サイディング貼りで東京の集合住宅とは思えない
温かさがあります。

画像

最近なれてきましたが
東京で外装に木を使うのは結構頭を使い
不燃.耐火の問題.コストの問題.耐久性の問題
耐久性では少しでも庇があれば
キシラデコ-ル(防腐材入り塗装)をぬっておけば
集合住宅でもかなり大丈夫な事が実証出来てきました。
店舗では何度も使っていましたが
集合住宅での初回の物件はちょっと心配でした。
耐火性もこのサイディングは通常のサイディングと
同じ様に貼って準耐火認定が取れているので
安心です。
にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

ページ
トップ