現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。
[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。
石原デザインの王道アパ-ト2棟目の全貌がやっとみえました。
来週の引き渡しを控え完成間際です。
今回は白のサイディングで統一され
アルミ板の庇がドア上だけの小さくつきました。
4住戸で規模が小さいせいもありますが
とてもコンパクトでかわいい外観になりました。
現在中目黒で
以前からデザインさせていただいている
すし屋が工事中です
東京中心に20数店を構えるすしチェーンです
カウンター中心の店作りですが
明瞭会計で明るく入りやすい
しかし
老舗のような高級感があり
落ち着ける店
そんなちょっと矛盾する
コンセプトからはじまるデザインです。
今回は白木の縦格子で外部と中/個室とホ-ル視線を
調整している。
神社仏閣の軒垂木の先っちょが白く塗られている
そんな伝統的な要素を取り入れ
その格子の小口を白くすることで
伝統的手法で仕切りながら
大衆店に必要な明るさポップさを出している。
写真ではあまりよくわかりませんね!!!!!
会員さんの物件ではないので
あまり話にでていませんが一丁目アパ-トが
先日上棟しました。
*都内の高価な土地
*やっぱり2M敷地延長
*そうとう大変な一種低層
*一種高度北側制限
多くの難問をクリアしてまたまた建てられるところまで建てる土地活用!!!
今回は全くパズルのようです。
『こっちをたてれば.こっちがたたず』!!!
大きな鉄骨で補強も検討
先日アパ-トKにいってきました。
外装サイディングがほぼ張り上がり
今回は木貼ではなく.真っ白なホワイトボックスです。
玄関上のひさしも今回は屋根と同じアルミ色にしています。
まだわかりませんね…..
2Fの丸穴はうまく見えそうです。
形は単純な丸ですが..雨押さえの形状/サイディング納まり.
なんどもうちあわせをして王道チ-ム..菅さん.大久保さんかなり
考えてもらいました。
雨樋の取り付けが行われていましたが
とてもコンパクトなバルコニ-と急勾配の屋根
大苦戦中でした。
世田谷の一等地ですから建てられるぎりぎりまで建てます
板金屋さんすいませんがよろしくお願いします!!!
またまた先日
アパートkで施主さんジェレント宮下さんとの打ち合わせがありました。
*客付けにからむ収納など機能の確認
*外構の塀の高さ配置種類
これはお隣の方もふくめ
*最後に家賃
この広さでそんなに高く!!!
しかも4住戸の2住戸はほぼ決まってる
まだクロスも貼れてないのに!!!!
さすがジェレントさん本拠地