ブログ

現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。

[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。

今年もあと三日ですね

年内業務は今日までになりました。
今日はまだの残っているデスクワ-クをして、
年賀状をかいて
ささっとかたずけをして 本日中には
終わりにしたいと思っております。
ここ何年かでは これでも一番切りのいい年末です。
去年はちょうど投資型アパ-ト王道チ-ムに参加して
1棟目の引き渡しが12/30にあり
(しかも、残工事が多く鍵の引き渡しができなかった)
そうとばたばたしていました。
今年の後半は法規改正にともない、14世帯の大型アパ-トに悩まされました。
着工が1.5ヶ月も遅れて…….

画像

それが施工の矢島建設さんのすばらしいスケジュ-ルでここまできました。
悩んだだけあり、形になっていくのを見守るのも
特別うれしいです。
新年早々外構造工事に入り、最後のスパ-トという感じでしょうか。
来年はアパ-ト、駅ビル店舗、お寺新築と行ったスタ-トでしょうか。
年内ご支援いただいた方々本当にありがとうございました。
また来年のよろしくお願い致します。

店舗はやっぱりあわただしい

ずっと設計をさせてもらっているすし店が新しく出来る秋葉原の駅ビルにはいります。
つくばエキスプレス側で今建てているビルです。
OPENは4月1日ですが駅ビルは検査や全体準備に時間がかかるので
既に他店舗は着工しようとしているらしい。
1番最後に決まった様です。……..ビリスタ-トです
最初にビルに打ち合わせにいってから
1週間で平面.厨房決定
(ラフプラン5パタ-ンぐらい出し施主打ち合わせをして
厨房ラフで厨房業者に配置設計してもらい)
次の一週間で基本図提出+業者紹介
(見積もり用図面スケッチなどを作り
社長説明と同時に3社競争入札をしてもらい
見積もり中に基本図全体設備対応などまで)
そして昨日無事ビルへ打合にいってきました。
通常ここまでの作業に1ヶ月半はかかります。
すし店と付き合いが長い事.良い協力業者さんに囲まれている事も
ありますが
集中すれば考えられるものですね。はあ.はあ…..つかれた
来週からまた気分を切り替えてぺ-スを取り戻そうと思います。

デザインがやめられない!

現在、進行中の木造2階建て500m2アパ-トの工事も進みだし
         細部の確認のやり取りに追われいます。
もう一つ、2月着工予定のお寺/鉄骨3階建ての実施設計も進んでいます。
作業はかなりたいへんで、組み立て中も
もちろん細部のデザインは必要なのですが、
どちらもプラン二ングデザインは既に終わっていていますので。
貧乏性なのでしょうか?….
初期のプランニングデザインが終わるとすぐに新しいものを考えたくて
うずうずしてきます。
やはり産みの苦しみがやめられないのでしょうか?
もちろん、完成するまでの子育ても大事です、手を抜けません。

新宿すし店完成

新宿で設計していた、すし店がOPENしました。
今回は20坪弱の小さなお店でした
新宿の大通りぞいで、人通りはおおいがおしゃれなエリアでは
ないので
とにかく中がよく見えて明るい店にフロント全面ガラス
そして大通りよりほこりが入るので入り口廻りは掃除しやすい
白い焼き物のタイルにしています。
和を強調する色白の木曽檜.服部正志さんの江戸前金絵があります。
檜のカウンタ-は歌舞伎町の危ないエリア側に近いので少し心配です、
カウンタ-禁煙にしていますが『ふざけるな!!』と何度もおどされているらしい
———–タバコの火つけないでね!!

画像
画像
画像

最新敷延アパ-ト完成

アパ-トsついに完成しました。
今回もまたすこしずつバ-ジョンアップさせて
面白いプロジェクトになりました。

画像

玄関収納を施主のアイデアもあり
趣味の棚…お気に入りの靴お並べておいたり
バイクのパ-ツ?フィギュア?間接照明も用意されて
おしゃれな玄関にしてほしい!

画像

ロフトは施主さんが『全部壁紙で真っ白にしたくない』
から始まり『耐力へきで部屋が分断されるとつまらない』
そこで耐力へきは筋交いのまま何も囲わず
もちろん柱梁は構造材なので節があったり
傷があったりしていますがそのままみせてもらいました。

画像

黒い木と白のサイディングとアルミのシルバ-
シャ-プで少しあったか身もあるすてきなアパ-トになりました。

画像
ページ
トップ