現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。
[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。
同級生の不動産オフィスの工事も
今週で下地のカッコがほぼ出来
来週いっぱいで一気に完成へと突っ走ります。
壁天井に壁紙を貼って
床にカ-ペットが張られ
シャンデリアが下がり
石が張られ
看板サインがつきます。
店舗の工事をあまり知らない方は想像付かないかもしれませんが
ラスト1週間で一気に出来上がるんです。
ここの工事はオフィスなので極端ではありませんが
飲食店の工事などは朝から晩まで
相当の数の職人さんが結集して
ラスト1週間のマジックのように出来上がります。
よく一週間で出来るならもっと早くやればいのにと
言う人もいますが
調整.段取り.工場製作されたものが最後に結集するのだからしかたない!かな?
いつも.どこの業者さんでもやっぱり。
天井の丸い所に小型のシャンデリアが下がります。
つっ…….いたいた!
朝ベットから起きようとしたら、頭が重く首が痛くまっすぐに
起き上がれず
横に転がって起きました。ちょっと医者いってきます。
設計業務は1日何時間パソコンと睨めっこしているでしょうか?
調べてみると
パソコン症候群という症状があり
モニタ-を見るとき、どうしても首を少し前に出して顔を近ずけている様で
頭の重みを首が方持ちでささえてる。
何時間もずっと首に力が入っていて緊張状態にあり
動脈が圧迫されるのを警戒し脳から痛み信号がでるらしい!
ひどい時は気分が悪くなる事もある。
職業病ですね。
何年か前1度すごくひどくして以来、ずっと首が弱くて
一時期はスポ-ツジムでトレ-ニンングして
通っているうちはだいぶ良かったのですが。 また…..
やっぱりちょっとずつトレ-ニンングしないとだめかも!
店舗兼住宅の鉄骨くみ上げです。
面積は小さくても高さ10Mですからさすがにでかいです
柱を支えるべ-スプレ-トは32mm鉄の延べ棒ですね!!
小さい商店街.低い電線
キャスタ-付き台車を使い巧みに巨大な鉄骨を操る鳶職さんの
組み立て圧巻でした。
僕は見てるだけ…….すごいな~
08.8月竣工ですから1年半も経ってしまったんですね
以前設計しました住宅におじゃましました。
そこは2階が3室の賃貸で1階が住宅です
照明器具の調子がどうも悪いと言う事で
ご無沙汰してしまっているので
まず僕が見に行く事にしました。
とりあえず.僕のわかる範囲の故障は無い様なので
切れてしまっている球を取り替え
また頻繁に切れてしまうようならご連絡いただく事にしました。
ほんとは施工業者さんに見に行ってもらえば良いのですが
調子が悪いと言う時は、
業者さんずたいで連絡して
結局 なにもしらない職人さんが見に行くと
『何が言いたいのか」『どう調子が悪いのか』よく伝わらない事があります。
行ける時は 自分で行って見ます
(完全に故障の時は僕じゃなにもできないんですけど!)
大事な事に気がついたり
また.施主さんが住まわれ いろいろな事をチャレンジしている
お宅に出会い
また新しいアイデアになります。
とっても奇麗に使っていただいていました、ありがとうございます!
なんだか雪国の様な……
木造集合住宅の工事が進んでいます
壁の断熱ですが
発泡ウレタン吹付け工法を採用しております。
通常はグラスウ-ルです、ガラス繊維のわたです
見かけた事があると思います。
僕の子供の事あれを友達の腕にこすりつけて『イタイイタイ病』
と言って遊んでいました。(真似しないでね!)
ちくちくして痛いんです
最近のグラスウ-ルは進化して ちくちくしませんが。
話がずれましたが
ウレタンを吹き付けると泡状に膨らみ
隙間のまったくない断熱層ができあがります。
施主の意向できめました
断熱性能はかなり高くなりますが
工事現場はかなり大変そうでした
配線もスイッチボックスもすべて埋まってしまうので
忘れてた.まちがえた…簡単には直せません。
断熱層に埋もれるスイッチボックス