現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。
[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。
ブログを付け出して
何年かたちますが、人のブログを見ていて
『テ-マ分け』されている事に気ずきました。
早速、自分でもテ-マ分けしてみました(めんどくさいのでリスト2ペ-ジ分だけ!)
やってみると
建築21 店舗11完全に建築の勝利でした。
インテリアデザインの先生事務所で修行して、店舗デザインから入った設計デザインは
いつのまにか建築家に近ずいてきました。
独立してから1級建築士を取りましたので
もし取っていなかったら………
*****多くの場合1.インテリアコ-ディネ-タ-/2.インテリアデザイナ-
/3.建築家/4.ランドスケイプデザイナ-がいます。
一般の方は.区分けを正確にはわからないと思いますが
1.クロスやカ-テン.食器など(かなり生活に密着した感じ)
2.店舗や住宅.の内装 この場合建築は躯体まで
壁から.ドア.家具.照明器具.など(1もかねる場合が多い)
3.建築自体(すべてをかねる場合もあります)
4.庭師的な外構
その他.分野で分業するときもあります。
ちょっと話はずれましたが
2.インテリアデザイナ-は逆に申請業務や構造のために建築家を雇い
すべてをデザインするすばらしい方も多くいますが
多くの場合『建築士の免許』自体は持っていない場合が多いんですよ!!
にほんブログ村
集合住宅かなりできてきました。
来週いっぱいで大まか完成で完了検査を受ける予定
まだクロスが貼れていませんが
各住戸のうえに面積の1/2..8帖ぐらいのロフトがあります。
ロフト分吹抜けになっているので高窓から
お部屋の奥まで光が入りますよ
敷地いっぱいにつくっているので
三角形の部屋もありますが
いくつも作っていると、以外と変形した部屋の方が
思ったより広がりがあって良い部屋になりますね。
この写真から上がロフトの手摺で抜けています。
携帯のカメラではこれしか撮れません。
竣工の時は一眼レフ登場します。
外部は木サイディング貼りで東京の集合住宅とは思えない
温かさがあります。
最近なれてきましたが
東京で外装に木を使うのは結構頭を使い
不燃.耐火の問題.コストの問題.耐久性の問題
耐久性では少しでも庇があれば
キシラデコ-ル(防腐材入り塗装)をぬっておけば
集合住宅でもかなり大丈夫な事が実証出来てきました。
店舗では何度も使っていましたが
集合住宅での初回の物件はちょっと心配でした。
耐火性もこのサイディングは通常のサイディングと
同じ様に貼って準耐火認定が取れているので
安心です。
にほんブログ村
店舗兼住宅で外壁ALC工事がはじまりました。
8坪*3階建ての小さな現場7人の職人さんが
入っていました。すごい活気です。
ALCは発泡軽量コンクリ-ト板…鉄骨造で一般的な
へ-ベルハウスのへ-ベルです。(旭化成の商品名)
ALCはカ-テンウォ-ルの一番一般的なものです
見えますかね。鉄骨に金物ハンガ-で止めていきます。
力はかかってないので、カ-テンのようにひっかっけ吊っている壁と言う事です。
現場でALC版との屋根との取り合いが4センチ出っ張っている事が発覚
『屋根の方を4センチうえにあげたい』と監督さんより提案うけましたが
‘NO’すいません..4センチALCをけずってもらうことししました。
こんなときたびたびあります、
又は、意見の違いで喧嘩になることも
しかし、良くない事はダメとする事が仕事というか…
僕のわがままですみません
誰にもわからない事でも.その建物はこれからずっと残ります。
都会ですので、隣りの建物とは30センチしかありません。
この隙間でコ‐キング(ジョイント処理)作業をしてくれていました。
まさに職人わざ!
私事ですが昨日から朝、『2日目』 ランイングをはじめました。
身長168cm
学生時代がベストだとすると58kg
現在68.5kg おお台70kg目前
一時期、食事に気をつけて65kgまで落ちましたんですけど
気を抜くと、いつの間にか。。。
ランニングは、していた事もあって
自宅>巣鴨>千石>護国寺>大塚>自宅=5kmのコ-スがあります。
が、かなり久しぶりなので短縮3kmコ-スでスタ-トしてみました。
距離は全然大丈夫、変な時間にシャワ-をあびているので
奥様の『じゃまっぽい』視線がきになるくらい。
ランニングは無心というか.考える時間ができるというか
いいですね!
30分すぎないと脂肪が燃焼しないと聞きましたが
朝は30分が限度ですかね~ 早起きしすぎちゃう。
少しメタボ解消できるといいけど。