現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。
[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。
もうすぐ出来るらしいと聞いたこと
思い出して、サンシャインの横に見える
建物目指し来てみた。
隈研吾さん設計と聞いていたけど
表示は日本設計になってる
プロデュースって事みたい。
お役所建築だからあまり斬新さはないけど、やっぱり素晴らしいデザイン建築
スクリーン
下の方にガチャガチャついているのは
木ルーバ-だったり
硝子スクリーンだったり
緑化パネルだったり
グリーンエコを強調してるらしい
祭日に仕事していて
あまりにも行き詰まったので
根津美術館まで出て来た。
隈研吾建築美しい
細かなテクニックはもちろんのこと
素材の重さ
無垢の質感
出来ているレベルがまったく違うが
諦めない
本日、完成したアパートの
アパート勉強会見学会を開きました。
参加していただいた10名の皆様
ありがとうございました。
8住戸全て間取りが違う複雑な
建物になりました。
入居希望者さんにどんどん見てもらいたい。
最近、近隣の方々とお話あいを
幾つかかえている。
覗けないように窓に目隠しつけて!
塀は? 外壁の色は? 、、
前3軒両隣、引越し蕎麦配って
これからよろしくお願いします。
そんな時代ではない!
殺伐とした世の中で
近隣問題から事件へ、そんな話もよく聞く
どんな人が引越して来るかわからない
怖い 覗かれたらやだ
工事中に言える事いっとかなくては!
主張すればするほど
受け取る側も被害者意識が
お互いの疑心暗鬼に
いっその事高さ10mの塀がつくれるなら
まったく関係を遮断してしまった方が
いいのかも?
建築雑誌などでは街に開いた建築がもてはやされているけど
時代が求めているのは
とざされた中に豊かさを感じる
洞窟のような建築なのかもしれない。
今年も酉の市のシ-ズンになっていた!
今年は凄い混んでた。
神社には入れなくて、出店に前まで
参拝の列が伸びていた。
ぎゅうぎゅう詰め
ちょっと景気が良いってこと?
願うって事?
商売繁盛!