現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。
[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。
駅ナカに出店を予定している お寿司屋さんより新しいお店のデザインを 依頼されました。
業態調査でこんなお店を見てきました、
これを居心地のよく、価値観のあるお店に
変換する。機能のみではなく雰囲気のある お店にしたいな〜
どうすれば良いんだろう。悩み中!
寿司レストランが出来てきました。
この凸凹壁に片面は浮世絵、片面は和の色小豆色が貼られます。
お店の外からも見えます。 あろところから見ると大きな浮世絵 また、別のところから見ると 浮世絵がチラチラとしか見えず。 小豆色の壁になります。
上手くいきそうな気がしてきた!
住宅の工事が始まっています。
昔、質屋さんををされていたとの事で 大谷石積みの蔵があります。 2階から穴を開け お部屋にして リビングにこの石の壁が現れます。
東京駅地下でわたしの設計しているすし屋さんの工事が進んできました。
古い建物で色々な設備が入り乱れてあるしたに新たに店をつくつているので
天井は設備で埋め尽くされて 本当の天井(スラブ)は全く見えません。
天井の打ち合わせだけで、半日かかる〜