現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。
[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。
駅ナカのお寿司屋さんが本日引渡しをむかえました。しかし、店舗工事以外の建築工事がまだ大分工事中。入口周り共用部や隣の店舗との間で床が出来て無かったり、照明が灯いていなかったり。
全体の見えないお引渡しに、店舗内だけ出来てないのはよくある事ですが🤣 共用部建築が出来てないのはじめてです。
コロナでスケジュールがバラバラになりましたから仕方ないのか?
その後、撮影でしたが何枚かしか撮れなかった、カメラマンさんごめんなさい。
日本酒の瓶を並べたら少し雰囲気出た かな? ビルの要望もあり、寿司屋らしく無い寿司屋、地域ゆかりの日本酒をたっぷり飲んでいただく、すしバ-。こんなコンセプトではじまったけど、いろいろ話がそれたり、 コロナに振り回されたしてやっと出来あがりました。
そんな感じになっていると嬉しいけど。
新しく新宿に出来た損保美術館に来ました。
上野でロンドンギャラリーのゴッホひまわりを見たので、日本にあるひまわりも見に来ました。 絵には詳しくないけれど5枚描かれたそうです。こちらは低反射ガラスにケ-スに収められ、本当にガラスがない様な全く反射がない。 変わった形の建物は、建築家の作品と思い調べてみると大成建設設計、、、意外
3階建住宅の地盤改良工事が始まりました。 このドリルで60cm丸の穴を地面に開けながらコンクリートを注入します。
長さ5.2mの柱を26本つくりその上にたてものを建てます。
耐力は無いけれど、その中でも比較的安定していて、建物が軽い場合(木造3階建ぐらい) 道路が狭くなければ、この方法が信頼できて 安価です。
雨の中新たなプロジェクトの地鎮祭が行われました。 と言っても本当に施主様の行いが良いのでしょう。神主さんがお清めの紙吹雪をまくころには、雨が止みパラソルもはずして進行出来ました。 コロナの影響でいくつものプロジェクトが 延期や中止になっていますが、あらたなプロジェクトもいくつか進み出しています。
不安は、どうしてもあると思いますが 住宅であれば、輸入建材や設備も供給安定して来ていますし、賃貸であれば、客付も決まっていますし、店舗であれば逆に良い立地の 空きが出たりなど良いところや回復もみられています。
この様な不安の中ででもプロジェクトを決断していただいた施主様方々に深い感謝を致します。 そして、その様な方々が快適に暮らせる様にまた、勝ち残れる様に私はデザインでお返しできる様これからも頑張ります。