現場の進捗だけでなく、普段感じている事書いてます。
[ちょっと]の思いが垣間見れるかと思います。
既存の13世帯の共同住宅で、空いてるお部屋のリフォームと共用部の改修工事をしています、その中で無線のオ-トロックを付けます。
これは新しい門扉が付いたところ、 左右の廊下も フェンスを建て塞ぎます。
無線なのでインターホンとは連動しません!
でも、携帯電話持っていない人いないから お部屋に電話をかければ良いでしょ。
お部屋からは下のリモコンで開錠します。
使うのは初めてなので、わかりませんが これならかえってセ-ルスとか知らない人は 呼び出しも出来ないから良いのではないか。
新築のときに費用の関係でオ-トロックつけられなかった施主さまには朗報です。
宅内工事がいらないから入居者さんにご迷惑かけずに出来ます。
杉並のご自宅兼賃貸の進行を間に行きました。ご自宅の上と横が賃貸になるので 音について慎重に計画しています。
木造なので限度はありますが どれだけ防音が効いてくるか楽しみでもあります。
トイレの排水は床を抜かずに外部へつきだします。また、すべての排水は防音、音ふうじ仕様、
床は通常仕様ですが構造用ベニアの上に
ス-パ-ハ-ドボードを2枚重ねてその上にまたベニアを引いてフロ-リング、、さらにこの物件では床下、下階の天井裏に防音吸音のため発泡ウレタンを吹き付けます。
隣との境の壁は通常のぐらいグラス-ウ-ルの 倍の比重のロックウ-ルを詰めてもらっています。
恵比寿のお寿司屋さん 築地すし好やっとopen、パチパチ、
7月openが緊急事態宣言になりいくどの延期で本日やっと!
やっぱり自分の設計したお店が無事営業しているのを見るのはとても嬉しいです。
長い休業からの再開は大変そうですが頑張って美味しいお寿司を食べさせてください。
12年前に設計しました自宅兼用賃貸ロフト付アパートに 点検と改修のご相談で、 建築工事をしてもらったト-タルハウジング 久野さんと訪問しました。
ご自宅とアパート1室を見せていただきました。とても綺麗に使っていただけていてうれしかったです。 12年前の建物を見ると、その頃もしっかり考えているところ、今はあまりやらない様な 大胆な考えもしていました。見せていただきとても良かったです。
外装は電車の線路のすぐ横で 近接する建物が1方向しか無いので、 外装シ-リングや各所の日差しや風などによる劣化が早く、今のタイミングで見せてもらえて良かったです。 これをすぎると骨組み自体を少ずついためて、一般的な修繕ではすまなくなてくる事あります。
ロフト型12年ではまだまだ、見劣りしない 印象でした。
な
金物チェックにいってきました。
私達の建物では大工さんまもちろん忠実に工事してくれます、監督さんも確認しますし、瑕疵担保保険の検査、検査機関も検査を行います。
それでもやっぱり見れるところまで自分で確認したい。
各分担がみんなほこりを持って作っている。
な
な